鹿沼市ボイストレーニング/声楽/シニアの音楽体操教室


🎶 歌いながら体を動かして、心も体もリフレッシュ! 🎶
~シニアの音楽体操教室のご案内~

楽しい音楽に合わせて、歌って体を動かし、心も体も健康的な毎日を手に入れませんか?初心者の方も安心して参加できる、シニア世代のための音楽体操教室です。

🎵 どんな方でも楽しめる!
・運動不足が気になる方
・健康維持や姿勢改善を目指す方
・音楽が好きで気軽に運動を始めたい方

ストレス解消やリフレッシュしたい方にお勧めです。

目次

シニアの音楽体操

シニアの音楽体操

🌟 音楽体操の魅力とは? 🌟

  1. 歌と体操の組み合わせで全身ケア
    音楽に合わせた動きで全身をほぐし、適度な運動を楽しめます。身体機能の維持と改善に効果的です。
  2. 呼吸法と歌で肺活量アップ!
    腹式呼吸を活用した歌唱で、肺活量を高め、呼吸機能をサポートします。
  3. 腹筋・胸筋をしっかり鍛える
    歌う際に自然と使う筋肉を刺激。体幹を強化し、姿勢改善や転倒防止に役立ちます。
  4. 心も軽やか、気分もリフレッシュ
    歌う楽しさと心地よい運動がストレスを軽減し、明るい気持ちを取り戻します。

脳活・認知予防に効果的です。
コロナ禍でお家にこもりがちで声が出ないなんて話しを聞きます。
みんな誘って一緒に歌いましょう!

歌う健康法

歌うことは美容や健康、心にも体にもいい
【幸せホルモン】の効果を感じている
音楽からの影響はもちろんのこと、それに加えて自分自身の声を使って歌うので効果絶大、声を出して歌うことで心が解放されます。そして、心の中のモヤモヤ・イライラが発散されてスッキリします。
何よりストレス解消になります。
大きな声を出すことで、エンドルフィンホルモンが分泌され(脳内で働く神経伝達物質の1種。鎮痛効果や気分の高揚・幸福感などが得られることで知られている)全身の血行も促進されます。

練習曲:学生時代、知床旅情、青い山脈、若者たち、瀬戸の花嫁、童謡、唱歌など、ご希望の曲もOK。

歌って、美しく健康になる驚きの効果

歌うことは最高の健康法

・免疫力アップ
・自然治癒力を高める効果がある
・血圧を下げる効果がある
・老化防止や冷え性改善
・内蔵血行を促し消化を助ける。
・嚥下機能が鍛えられる
・自律神経を安定させる
・認知症のリスクを軽減
・コミュニケーション力を高める
・心肺機能を高める
・ストレス解消

などの臨床実験報告がでています。
歌う時には、喉回りの筋肉、呼吸器官、横隔膜、腹筋、胸筋、背筋を使い、体感を鍛える効果的です。
さらに、リズムに合わせて、簡単な体を動かしながら歌うので、カロリー消費に繋がります。アンチエイジング効果も見込めるようです。
懐かしい曲を歌うことで、その時代にフィードバックすることもできます。楽しかった思い出、辛かった思い出一生の中ではいろいろなことがありました。そんな時音楽に救われたことありますよね...
みんなで同じ曲を歌い、歌詞に共感したり、大きな声を出して心の中にたまってた感情が発散されてリフレッシュできます。
音楽の力でみんなで元気になりませんか?

おかげさまで、「シニアの音楽体操」18年目になりました。

参加者の方からの嬉しいお話をいただきました。

●Iさんのお話
私はこのこーすの最初から参加してます。幼稚園に行っていた孫が大学生です。みなさんも10年以上ご一緒している方も多くいらしゃいます。 
体操と歌・歌いながら動くのは、ハードですが楽しいです。動いた後の爽快感がいいですねー!
脳トレのカードゲームやボードゲーム、時には脳トレプリントがでたり、濃厚な時間を過ごすことができます。
お茶タイムのお話が楽しみです。家にいてはこんなにたくさん話さないのでとても嬉しいです。
月2回が楽しみです。

●Tさんのお話
「今日もよく笑ったわー」こんなに笑うの久しぶりと毎回おっしゃいます。
「笑いすぎてクタクタ...」
みなさんとの楽しい時間を過ごしています。
歌いながら体をうごかしたり、お手玉をやりながら歌ったり、先生が反対と言うとお手玉左回し、直ぐに反応できなくて笑ってしまうの
毎回、先生はいろいろなアイデアで楽しませてくれます。

●Hさんのお話
「夏の思い出」を歌った時、先生のお母さんが昔はなしをしてくれました。
昔の尾瀬ケ原は1週間かけて、山小屋に泊りがけでしか行けなかった。木道もなく湿地帯をわらじで歩いて「ゆ~れゆれる浮島よ」草もの上にのって木で漕いで歩いた話を聞いて、その頃の歌として曲のイメージを知りました。
ますます夏の思い出の曲の素晴らしさを実感いました。

●Sさんのお話
60から80代までの参加者の方と楽しい時を過ごしています。
先生が「この2週間の中で何かニュースはありますか?」
曲にあった話題を質問してきます。
どこの桜が綺麗とか、みなさんで「あそこもあったね、○○もキレイよと」
知らないとっておき情報交換の場でもあります。
とっても楽しいですよ。
次の日に、いそいそとお出かけしてます。

スクロールできます
コース授業料時間場所お問い合わせ
シニアの音楽体操8000円5/9~8/22(金・全8回)10:00~12:00まちなか交流プラザカレッジ事務局
0289-63-8360
スクロールできます
コース授業料時間場所お問い合わせ
シニアの音楽体操月2回
10:00~12:00
3,000円
12月20日・27日
1月10日・24日
2月7日・28日
3月14日・28日
4月11日・25日
まちなか交流プラザ星野
0289-63-1665

昭和歌謡や童揺を歌ったり、体を動かして健康促進とストレス解消

声楽・音楽セラピー、認定心理士、介護予防体操インストラクター、ヨガインストラクターの資格をもち、
18年前から体操と歌を組み合わせたコースを行っております。
音楽教室では、38年間で2000人以上の生徒さんを指導してまいりました。
時代の流れと変化に対応すべく、心理の勉強を大学で勉強する中で多くのことを学びました。
心理の先人たちのエビデンスから学んだことを、いろいろなコースで活用してます。
身体を動かしながら音感やリズムを感じて、心からリフレッシュ!また、言葉の持つエネルギーも頂いて元気になります。
音楽って素晴らしいです。
みんなで、空間を共有できます。一体感も得ることができます。
音楽と体操で健康習慣を!
歌う楽しさと体操の効果を組み合わせた、特別な時間をお届けします。ぜひ私たちと一緒に、新しい健康ライフを始めてみませんか?
ご参加を心よりお待ちしております!

      

ボイストレーニング・声楽

🎵 声の可能性を広げよう!ボイストレーニング・声楽教室 🎵
歌うことが好きな方、声をもっと磨きたい方、プロを目指す方も大歓迎!
初心者から経験者まで、一人ひとりの目標に合わせた指導で、あなたの声の魅力を最大限引き出します。

声との出会い

対象年齢:小学生からシニアまで
レッスン形式:個人レッスン
お問い合わせください
🌟 体験レッスン実施中! 🌟
まずは一度お試しください!

🌈 あなたの声が輝く未来へ 🌈
声を磨くことで、表現の幅が広がり、自信が生まれます。
楽しく学びながら、あなたらしい声を一緒に見つけましょう。
ご参加をお待ちしています!

レッスンの特徴

STEP
ボイストレーニング

声の基礎を整える発声練習や呼吸法を丁寧に指導。自然で無理のない声を作ります。

STEP
声楽レッスン

クラシックからポピュラー音楽まで幅広いジャンルに対応。表現力豊かな歌唱法を学びます。

STEP
オーダーメイドレッスン

一人ひとりの目標に合わせたプログラムで、無理なく上達をサポートします。

STEP
ステージ体験(希望者のみ)

発表会やイベントで実力を試せる場を提供。実際に歌う楽しさと成長を感じられます。

STEP
こんな方におすすめ!
  • 声をもっと綺麗に出したい
  • 音程やリズムに自信を持ちたい
  • 発声法を学びたい
  • 歌唱力を高めたい
  • 趣味で歌を楽しみたい
  • プロを目指している

歌うための楽器作り

歌う・話すことは身体が楽器です。キチンと身体整えるとよい素敵な声が出せます。

声はなぜ出るの?

声は息が声帯にあたって、振動することで発せられます。楽器が自分の身体です。
呼吸法やストレッチ、筋トレで訓練を重ねてテクニックや感性を磨き、、身に着けていく必要があります。

呼吸法

腹式呼吸:横隔膜の運動によって行われる呼吸
胸式呼吸:横隔膜を使わずに、胸の力で肋骨を開入れ行う呼吸
横隔膜を上下運動をさせる呼吸:
横隔膜を自由に使えるようになると、身体のコントロールもスムーズになってきます。
呼吸法がマスター出来ると、身体全部を使えるようになるでしょう。
無理をせず、気持ちよく、きれいな表情で素敵に歌えることが理想です。すると、感情表現もスムーズに行えます。
アスリートも同じ使いすぎると、壊れてしまいます。上手に使いましょう。
声帯を鍛えるのでなく、身体のバランスを整えましょう。

スクロールできます
コース授業料レッスン日お問い合わせ
ボイストレーニング<1回>¥4,000お電話にてご予約ください。星野
0289-63-1665
コース授業料レッスン日お問い合わせ
始めてみようボイストレーニング<4回>¥9,000
1回60分
5月10日~9月30日カレッジ事務局
0289-63-8360

声が出にくく感じたら

  • 声が細く弱くなった
  • 枯れてかすれてきた
  • 言葉がスラスラ出にくくなった
  • 声が低くなり高く明るい声が出にくくなった

と感じること、目や耳などの感覚機能衰えや声が若い頃と変わっていることに気が付きませんか?身体は必要な筋肉を鍛えます。「発声はスポーツです」適切な筋肉を鍛えて発声のテクニックを身につければ、素敵な声が出せるようになります。
●ろれつが回らなくなり、話のキャッチボールができなくなる
   口の周囲の筋肉(口輪筋・表情筋)の衰え、下の筋肉の衰え
●声が低くなり、音域が狭くなる。声がかすれてよく通らなくなる。
   声帯の衰え
●強い声や大きい声が出なくなる
   あごの下や首周りの筋肉の衰え
●しゃべると疲れてしまい、つい話すことがおっくうになってしまう
   腹筋・背筋・胸筋・下半身の筋肉の衰え
●息切れを感じる・よくむせるようになった
  筋肉の衰えに伴い姿勢が悪くなり、呼吸が浅くなり肺活量の低下
筋肉の衰えは筋肉を鍛えることで回復して、発声もスムーズになって、若々しい張りのある声で気持ちよく歌えるようになります。
●意識して息を吸う
●意識して唇を動かす(言葉をはっきりと)
●ひと息で長く歌うように心がける

目次