鹿沼市ボイストレーニング/声楽

目次

鹿沼市ボイストレーニング/声楽

🎵 声の可能性を広げよう!ボイストレーニング・声楽教室 🎵
歌うことが好きな方、声をもっと磨きたい方、プロを目指す方も大歓迎!
初心者から経験者まで、一人ひとりの目標に合わせた指導で、あなたの声の魅力を最大限引き出します。

声との出会い

対象年齢:小学生からシニアまで
レッスン形式:個人レッスン
お問い合わせください
🌟 体験レッスン実施中! 🌟
まずは一度お試しください!

🌈 あなたの声が輝く未来へ 🌈
声を磨くことで、表現の幅が広がり、自信が生まれます。
楽しく学びながら、あなたらしい声を一緒に見つけましょう。
ご参加をお待ちしています!

レッスンの特徴

STEP
ボイストレーニング

声の基礎を整える発声練習や呼吸法を丁寧に指導。自然で無理のない声を作ります。

STEP
声楽レッスン

クラシックからポピュラー音楽まで幅広いジャンルに対応。表現力豊かな歌唱法を学びます。

STEP
オーダーメイドレッスン

一人ひとりの目標に合わせたプログラムで、無理なく上達をサポートします。

STEP
ステージ体験(希望者のみ)

発表会やイベントで実力を試せる場を提供。実際に歌う楽しさと成長を感じられます。

STEP
こんな方におすすめ!
  • 声をもっと綺麗に出したい
  • 音程やリズムに自信を持ちたい
  • 発声法を学びたい
  • 歌唱力を高めたい
  • 趣味で歌を楽しみたい
  • プロを目指している

参加者の感想をご紹介します。

還暦を機に、自分の“声”と向き合う時間ができました。

還暦を迎えてから、「何か新しいことを始めてみたい」と思っていたところ、こちらの教室を知りました。
実は昔から歌が好きだったのですが、年齢を理由にあきらめかけていたんです。
でも先生が「年齢は関係ないですよ」と笑って背中を押してくださって、思い切って一歩踏み出しました。
今では、レッスンのある日が本当に楽しみで、発表会にも出させていただくように!
生き生きと歌う時間が、人生をより豊かにしてくれていると感じています。

(60代女性)


歌うことがこんなに健康にいいなんて!嬉しいです。

ボイストレーニングを始めて半年ほどになりますが、呼吸が深くなり、気持ちまで前向きになってきた気がします。
レッスン中は自然と姿勢も良くなるし、声を出すことって、こんなにも身体にいいんだと実感中です。
最初は「カラオケでちょっと歌えればいいな」くらいの気持ちでしたが、今では「もっと上手くなりたい!」と目標もできて、毎日が充実しています。
先生の的確でやさしい指導に感謝です。

(50代女性)


仲間と一緒に声を出す楽しさを思い出しました。

若いころは合唱団に入っていたのですが、仕事や家事に追われるうちに、すっかり歌うことから遠ざかっていました。
こちらの教室で久しぶりに声を出したとき、「ああ、これが私の好きだったことだ」と思い出しました。
同じ世代の方々と一緒に歌うことは、心にも体にも本当にいい刺激になります。
“もう年だから…”とあきらめず、もう一度自分の声に向き合ってよかったです。

(50代女性)


夫婦で通える趣味ができて、会話も増えました。

退職してから夫婦で過ごす時間が増えたのは良いのですが、話題が少なくなってきたのが悩みでした。
そんな時、妻がこちらのボイストレーニングに誘ってくれました。最初は気恥ずかしさもありましたが、歌うことで自然と笑顔が増えて、夫婦の会話も弾むようになりました。
今では家でも一緒に歌の練習をするようになり、第二の青春が始まった気分です(笑)
人生100年時代、今からでも声は育てられますね。

(60代男性)


気持ちが晴れる“声のヨガ”のような時間です。

高齢になり、声がかすれてきたり、人前で話すのに不安を感じることが増えていました。
でも、ボイストレーニングを続けるうちに声にハリが戻り、話すことに自信が持てるようになってきました。
先生はとても親しみやすく、1つ1つの動作や発声をとても丁寧に教えてくださいます。
まるで“声のヨガ”のような気持ちよさがあって、毎回心までスッキリします。歌って、こんなに体にも心にも良いんですね。

(70代男性)

歌うための楽器作り

歌う・話すことは身体が楽器です。キチンと身体整えるとよい素敵な声が出せます。

声はなぜ出るの?

声は息が声帯にあたって、振動することで発せられます。楽器が自分の身体です。
呼吸法やストレッチ、筋トレで訓練を重ねてテクニックや感性を磨き、、身に着けていく必要があります。

呼吸法

腹式呼吸:横隔膜の運動によって行われる呼吸
胸式呼吸:横隔膜を使わずに、胸の力で肋骨を開入れ行う呼吸
横隔膜を上下運動をさせる呼吸:
横隔膜を自由に使えるようになると、身体のコントロールもスムーズになってきます。
呼吸法がマスター出来ると、身体全部を使えるようになるでしょう。
無理をせず、気持ちよく、きれいな表情で素敵に歌えることが理想です。すると、感情表現もスムーズに行えます。
アスリートも同じ使いすぎると、壊れてしまいます。上手に使いましょう。
声帯を鍛えるのでなく、身体のバランスを整えましょう。

スクロールできます
コース 授業料 レッスン日 お問い合わせ
ボイストレーニング

1回

\3500

お電話又はネットいてにてご予約ください。 星野
0289-63-1665
コース 授業料 レッスン日 お問い合わせ
始めてみようボイストレーニング <4回>¥9,000
1回60分
5月10日~9月30日 カレッジ事務局
0289-63-8360

声が出にくく感じたら

  • 声が細く弱くなった
  • 枯れてかすれてきた
  • 言葉がスラスラ出にくくなった
  • 声が低くなり高く明るい声が出にくくなった

と感じること、目や耳などの感覚機能衰えや声が若い頃と変わっていることに気が付きませんか?身体は必要な筋肉を鍛えます。「発声はスポーツです」適切な筋肉を鍛えて発声のテクニックを身につければ、素敵な声が出せるようになります。
●ろれつが回らなくなり、話のキャッチボールができなくなる
   口の周囲の筋肉(口輪筋・表情筋)の衰え、下の筋肉の衰え
●声が低くなり、音域が狭くなる。声がかすれてよく通らなくなる。
   声帯の衰え
●強い声や大きい声が出なくなる
   あごの下や首周りの筋肉の衰え
●しゃべると疲れてしまい、つい話すことがおっくうになってしまう
   腹筋・背筋・胸筋・下半身の筋肉の衰え
●息切れを感じる・よくむせるようになった
  筋肉の衰えに伴い姿勢が悪くなり、呼吸が浅くなり肺活量の低下
筋肉の衰えは筋肉を鍛えることで回復して、発声もスムーズになって、若々しい張りのある声で気持ちよく歌えるようになります。
●意識して息を吸う
●意識して唇を動かす(言葉をはっきりと)
●ひと息で長く歌うように心がける

目次